【メール例文付】被リンク営業とは?戦略の立て方やメールの例文やについて解説。

外部SEO

戦略的にリンクビルディングをすることで、自社サイトのSEO施策を競合に対して優位に進めることができます。その一つが被リンク営業です。被リンク営業とは、WebサイトのSEO(検索エンジン最適化)を目的として、他のサイトから自社サイトへのリンク(被リンク)を獲得しようとする活動のことです。

もちろん良質なコンテンツを制作して被リンクを待つのも一つの手です。しかし、被リンク営業をすれば成果が出るまでの時間が短縮できます。具体的な手法としては、以下のような手法が取られます。

  • 手法①|フォームDM・メールによる営業
  • 手法②|電話による営業

非常に泥臭く、すぐには成果に繋がらない点が大変な施策ではありますが、継続的に続けることでSEOの成功角度を上げることができます。そこで、この記事では被リンク営業とは何か?被リンク営業をする意味、被リンク営業の戦略の立て方、被リンク営業のメール例文について解説していければと思います。

また、当記事では被リンク営業用のメール例文をつけているので、すぐに被リンク営業に向けた実行へと進むことができます。ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。

▼関連記事
被リンク(バックリンク)とは?初心者向けに獲得方法やSEO効果について徹底解説。

この記事でわかること
  • 被リンク営業とは何か理解できる
  • 被リンク営業の具体的な進め方について知ることができる
  • 被リンク営業をする際のポイントを知ることができる

また、被リンク営業も検索エンジン側のポリシーを押さえないで、無作為にリンクを集めているとペナルティーのリスクもあるので気をつけましょう。

▼関連記事
SEO対策でペナルティ対象の被リンク|対処法と効果的な被リンクの獲得方法
被リンク獲得代行の会社のおすすめランキング|業者を見抜くポイントを解説。

山口耀平(Yamaguchi Yohei)

SEO歴5年のSEOコンサルタント。自身のアフィリエイトサイトをグロースさせた経験から、現在は企業のSEM支援を行っている。具体的には、オウンドメディア運用代行、SEO戦略立案、記事制作代行などを実施している。
日本マーケティング学会の会員としても活動をしている。
プロフィールの詳細はこちら

山口耀平(Yamaguchi Yohei)をフォローする

被リンク営業とは?

被リンク営業とは、WebサイトのSEO(検索エンジン最適化)を目的として、他のサイトから自社サイトへのリンク(被リンク)を獲得しようとする活動のことです。被リンク営業の目的は、他サイトからのリンクビルディングを行うことです。

リンクビルディングとは、SEO(検索エンジン最適化)戦略の一環として、他のウェブサイトから自分のウェブサイトへのリンク(被リンク)を獲得する活動のことです。

被リンクを獲得することで、自社サイトのドメインパワーが高くなるというメリットがあります。ドメインパワーが強くなれば検索順位で上位表示を狙うことができます。

ただ、被リンク営業でリンクの「量」を目指してもあまり意味がないので気をつけましょう。あくまで関連性が高く、権威性や信頼性のあるドメインからの「質」の高い被リンク獲得を目指すようにしましょう。

▼関連記事
SEOで効果的なリンクビルディングとは?被リンクを増やす方法を解説。

被リンク営業とは?
  • WebサイトのSEO(検索エンジン最適化)を目的として、他のサイトから自社サイトへのリンク(被リンク)を獲得しようとする活動のこと

被リンク営業の重要性とやる意味

被リンク営業をわざわざする理由や、重要性についてここでは解説して行きます。結論から言うと、被リンク営業の重要性は下記の3点に集約されるといえます。

被リンク営業の重要性とやる意味
  • 重要性①|ドメインパワーを上げるため
  • 重要性②|短期間で被リンク獲得を実現できる
  • 重要性③|Google側が推奨しているから

それぞれ詳細に解説して行きます。

重要性①|ドメインパワーを上げるため

良質な被リンクは、サイトのドメインパワーを高めます。ドメインパワーは、特定のウェブサイトの検索エンジンにおける全体的な「権威性」や「信頼性」を示す指標となります。近年、Googleの検索アルゴリズムの傾向としてもドメインパワー重視となっており、被リンク獲得はSEOにおいて大きな比重を持ち続けることは間違い無いでしょう。

近年の検索エンジンで順位を上げるには、被リンク等によるドメインパワーの向上が必要不可欠になっています。

重要性②|短期間で被リンク獲得を実現できる

被リンクを獲得するために、高品質なコンテンツを作成することは非常に重要と言えます。ただ、そのためには長期戦を強いられることは間違い無いでしょう。

そこで、人力で品質が高く関連性の高いドメインからの被リンク獲得を短期間で獲得できるという点が、被リンク営業という手法のよさです。

重要性③|Google側が推奨しているから

著名なGoogleスタッフであり、Webマスタートレンドアナリストの「ジョン=ミュラー」は、X(旧Twitter)上で被リンクが「デジタルPR」の一つであり「重要」であることを認めています。

ここから、Google自体も被リンク営業自体はPRの一環としてむしろ推奨していることがわかります。

被リンク営業の手法

正直被リンク営業は、施策としては非常に地味なものです。具体的に被リンク営業の施策として下記の2点が想定されます。

被リンク営業の提案内容
  • 手法①|フォームDM・メールによる営業
  • 手法②|電話による営業

それぞれ詳細に解説して行きます。

手法①|フォームDM・メールによる営業

被リンク営業の一環として、フォームDM・メールによる営業は、対象となるサイトのオーナーやブロガーに直接連絡を取る営業手法です。

このアプローチでは、サイトの問い合わせフォームやSNSのDM、メールから連絡をとり自サイトへのリンク設置を提案します。そのためには、提案先に対してしっかりメリットを提示してあげる必要性があります。

手法②|電話による営業

また、電話による営業も効果的な手法の一つです。この方法では、営業先に直接電話をかけて提案を行います。

電話による直接的なコミュニケーションは、メールよりも声を通してやりとりができるため非常に効果的な手法です。電話営業は、ハマれば強いですが多くの場合相手にされないことが多くなります。

【メール例文付】被リンク営業の提案内容と抑えるべきポイント

被リンク営業の提案内容として下記の3点が想定されます。

被リンク営業の提案内容
  • 提案①|相互リンク
  • 提案②|記事の寄稿
  • 提案③|逆画像検索

提案①|相互リンク

相互リンクの提案では、他のサイトから被リンクをもらいつつ、自社でもリンクを貼ると言うメリットを提示します。

この種の提案は、双方のサイトが同じ領域での情報発信をしている上で、事業内容が競合しない場合に有効です。一方側だけのリンクに比べて被リンク効果は弱まりますが、信頼性のあるサイトからの被リンク獲得はドメインパワーを高めることができます。

相互リンクを提案をメール文面で書く際に抑えるべきポイントとして下記の3点を抑えるようにしましょう。

  • 運営サイトのテーマを伝える
  • 相互リンクを前提とすることを伝える
  • リンク設置イメージを詳細に伝える

▼メール例文

お世話になっております。
「(自社サイト名)」の〇〇と申します。

貴社サイトを拝見して、
弊社で運営するオウンドメディア「(営業先サイト名)」で、相互紹介(相互リンク)できないかと思いご連絡しました。

イメージとしては、たとえば、弊社の「(自社サイト名)」で貴社を紹介させていただき、
URL:https://www.xxxxxxxxxxxxx.com

同時に、貴社のニュース情報で「(自社サイト名)で紹介されました」のリンクをいただく、
もしくは、貴社記事内で関連性のある弊社記事を紹介いただくといった形です。

<「(自社サイト名)」とは?>
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇に関するオウンドメディアです。
〇〇〇〇〇〇の方向けのメディアとして、月間〇〇PV近い流入がございます。

<貴社のメリット>
・SEO効果 (ドメインパワーの向上、検索順位向上)
・貴社サイトを紹介することによる流入数増加
・貴社サイト、及び 貴社の認知度の向上

お手間のかからないように進行しますので、
ご興味・ご検討いただけるようでしたら、お返事いただければ幸いです。
また、ご不明点等ございましたら、遠慮なくご確認ください。

何卒よろしくお願いいたします。

提案②|記事の寄稿

記事の寄稿を通じての提案では、自社の専門知識や情報を活用し、被リンクが欲しいサイトに記事やコンテンツを提供すると言うメリットを提供することになります。

この方法では、記事内に自社サイトへのリンクを含めることで、読者を自サイトに誘導し、自然な形で被リンクを獲得します。提案にあたっては、寄稿する記事が相手サイトのテーマや読者の関心に合致していることが重要です。

記事の寄稿の場合に抑えるべきポイントとしては下記の3点が想定されます。

  • 運営サイトのテーマを伝える
  • 寄稿する内容をイメージできるレベルまで伝える
  • 寄稿される側のメリットをしっかり提示する

▼メール例文

お世話になっております。 「(自社サイト名)」の〇〇と申します。

貴社のウェブサイトを拝見し、特に(特定のトピックや記事に言及)に関する内容に深い印象を受けました。私たち「(自社サイト名)」でも、「〇〇」での情報発信をしており非常に親和性が高いと感じております。

そこで、貴社のウェブサイトに私どもから寄稿させていただけないかという提案をさせていただきたく、ご連絡いたしました。私たちが提供できる内容は、下記の点が想定されます。

  • 「(寄稿予定の内容やトピックについて簡単に説明)」
  • 「(寄稿予定の内容やトピックについて簡単に説明)」
  • 「(寄稿予定の内容やトピックについて簡単に説明)」

上記の内容を弊社から提供することで、貴社サイトのコンテンツの充実にも寄与することができるのではと考えております。

<寄稿させていただくメリット>

  • 貴社サイト内のコンテンツ内容の充実にさらに貢献することができる
  • 寄稿が実現した暁には、弊社のニュースで取り上げ集客と認知拡大に貢献できる
  • 貴社の発信領域に関連する弊社の専門家が記事を執筆するため貴社サイトの権威性獲得に貢献できる

もし貴社で寄稿の受け入れをご検討いただけるならば、テーマや記事のフォーマットなど、具体的なご要望をお聞かせいただければと思います。当方で準備できる範囲で最大限対応させていただきます。

お忙しいところ恐れ入りますが、この提案についてご検討いただき、ご意見やご質問がございましたら、遠慮なくお知らせください。

何卒よろしくお願い申し上げます。

提案③|逆画像検索

逆画像検索とは、自社サイトで使用している特定の画像が他サイトにも無断で使用されていないかをチェックすることです。使用されている場合にはそのサイト運営者に連絡を取りリンクをつけるように依頼を出します。

多くの場合、依頼を出した場合には受けてくれる場合が多いです。わざわざ拒否して画像を外すような作業をするくらいでしたら、リンクを貼った方が早いからです。

メールで提案する際のポイントとしては下記の点が想定されます。

  • コンテンツを使用してくれたことに関しては感謝する
  • 対応期限を必ず設ける
  • 著作権的な問題に関して言及する

▼メール例文

「〇〇〇〇(貴社名)」様のサイト上で弊社「〇〇〇〇(自社名)」の画像をご使用いただいていることを確認しました。この度は、その件についてご連絡させていただきます。

まずはじめに、弊社の画像を貴社サイトにて使用していただいてること大変嬉しく思います。貴社サイトの品質と専門性は高さには非常に感銘を受けている次第です。その上で、弊社の画像を使用していただいていること大変光栄に思います。

しかしながら、弊社としては、画像を使用する際には、適切なクレジット表記および弊社ウェブサイトへのリンクを付加していただきたいと考えております。これは、画像の著作権を保護し、また読者に対して正確な情報源を提供するためです。

具体的には、画像の下または近くに以下の形式でリンクを追加していただけますと幸いです。

「画像提供: (自社名)」URL: [自社サイトのURL]

もちろん、画像の使用を中止していただくことも選択肢の一つです。しかし、貴社サイトの価値を損なわず、また弊社と貴社との間で良好な関係を築きたいと考えておりますので、リンクの追加にご協力いただければと思います。

ご多忙の中、突然のお願いとなり恐縮ですが、この件に関してご検討いただき、(具体的な対応期限、例:2週間以内など)までにご返信いただけますと幸いです。

何かご不明な点がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。貴社の今後の更なる発展を心より願っております。

(自社名)
(あなたの名前)
(あなたの連絡先)

被リンク営業戦略の立て方

被リンク営業はいきなり始めるのではなく、あらかじめ現状分析と戦略を立ててから実行すべきです。被リンク営業戦略から実行までの流れを以下にまとめました。

被リンク営業の重要性とやる意味
  • STEP①|自社サイトのリンク状況を確認する
  • STEP②|競合の被リンクを調査する
  • STEP③|被リンク先の営業リスト作成
  • STEP④|被リンク先の営業リスト作成
  • STEP⑤|被リンクの手法の検討
  • STEP⑥|被リンク営業の手法検討
  • STEP⑦|相手先のメリットについて考える
  • STEP⑧|被リンク営業を実行する

各ステップについて詳細に解説して行きます。

STEP①|自社サイトのリンク状況を確認する

まずは自社サイトへのリンク状況を把握しましょう。自社サイトがどれだけ被リンク獲得しているのか?そして、リンクのの質はどうなのかを分析します。

自社が獲得してるリンクの傾向から、他にも獲得可能性のあるサイトの目星をつけることもできます。確認方法としてはSearchConsole等で確認できます。

STEP②|競合の被リンクを調査する

次に、競合他社のサイトがどのようなウェブサイトからリンクを獲得しているかを調べます。競合サイトが獲得しているリンクを分析することで、自社が獲得できる可能性のあるドメインを発見できる可能性があります。

また、競合サイトの被リンクは下記の無料ツールからでも調査可能なのでぜひ調べてみてください。

ツール名URL
hanasakigani.jphttps://hanasakigani.jp/
Bing Webmaster Toolhttps://www.bing.com/webmasters/
Ubersuggesthttps://neilpatel.com/jp/ubersuggest/
無料被リンクチェックツール一覧

STEP③|営業先のターゲットの特定

ある程度、自社サイトと競合サイトの被リンクの傾向が掴めてきたら、営業先のターゲットをより明確化させます。ターゲットを明確化させる理由として、競合や自社が取りきれていない被リンク先を洗い出すためになります。

どうしても現状のデータで分析するだけでは、見えてこない営業先も出てきます。そのため、ふわっとしててもいいので「こうゆうところから被リンク貰えたらでかいな〜」みたいなところ見つけ出すようにしましょう。

STEP④|被リンク先の営業リスト作成

ある程度自社の被リンクと競合が獲得している被リンクが特定できたら、そこから抜け漏れている可能性のある、業界関連のドメインをリストアップして行きます。

また、営業先のリストを作るだけでなく優先順位をつけるようにしましょう。ターゲットの特定を実施する際に最も被リンクが欲しいドメインは最後に攻めるようにしましょう。まずは、優先度の低い営業先から試しに進めて感覚を掴んでから進めるようにしましょう。

STEP⑤|被リンクの手法の検討

リンクを獲得するための手法を検討します。例えば、下記のような手法を通して手法を検討します。

  • 相互リンク
  • 記事の寄稿
  • 逆画像検索

STEP⑥|被リンク営業の手法検討

どのようにして被リンク先にアプローチするか、その方法を練ります。直接メールを送る、ソーシャルメディアでDMを送る等の営業先に合わせた方法を選びましょう。

  • 手法①|フォームDM・メールによる営業
  • 手法②|電話による営業

STEP⑧|被リンク営業を実行する

最後に、実際に営業活動を開始します。計画したアプローチ方法で、リストアップしたウェブサイトの運営者や編集者に連絡を取り、自社サイトへのリンク獲得に向けて動き出しましょう。

Googleからのペナルティには気をつける

被リンク営業は確かに、自社サイトのドメインパワーを上げるには非常に有効な手段です、しかし、Googleからのペナルティには気をつけるようにしましょう。Googleは「Google ウェブ検索のスパムに関するポリシー」を出しており、ポリシーに準拠しない被リンク営業は逆効果になり得ます。

Google では、自動システムと、必要に応じて行われる人間による審査によって、ポリシーに違反しているコンテンツおよび動作の両方を検出しています。場合によっては、手動による対策を実施します。Google のポリシーに違反しているサイトは、検索結果での掲載順位が下がったり、まったく表示されなかったりすることがあります。

引用元:Google ウェブ検索のスパムに関するポリシー

特に以下のような特徴を持った被リンクは、スパムポリシーに引っかかる可能性があります。この点を押さえた上で被リンク営業を実行しましょう。

  • 購入されたリンク
  • 過剰なリンク交換
  • リンクファーム
  • 自動化されたリンク作成ツール
  • 隠しリンク

▼関連記事
SEO対策でペナルティ対象の被リンク|対処法と効果的な被リンクの獲得方法

まとめ

いかがでしたでしょうか?被リンク営業は、DMやメール等で泥臭くリンクを獲得する施策です。ナチュラルリンクを獲得することに比べたら短期間で被リンク獲得もできるのでおすすめの手法です。

どうしても、短期的な施策に追われて被リンク営業は優先度が下げられがちな施策です。しかし、長期的な観点では非常に重要な施策になります。

ぜひ、自社でも被リンク営業を実行することを検討してみてはいかがでしょうか?

【無料】アクセスに伸び悩んだ時は我々にご相談ください。
無料相談はコチラ
【無料】アクセスに伸び悩んだ時は我々にご相談ください。
無料相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました