悪質なSEO業者が詐欺かどうか見分ける方法|発注前から受注後での対策について解説。

SEOノウハウ

「SEO対策でウェブサイトの集客力を高めたい!」

そう考えているあなた、悪質なSEO業者に騙されていませんか?残念ながら、SEO業界には「検索順位を必ず上げる」などと謳い、高額な契約を迫る悪質な業者が存在します。中には、悪意を持って詐欺まがいの行為を行う業者もいます。

しかし、悪質なSEO業者と呼ばれる中には、必ずしも悪意があるとは限らないケースもあります。SEO対策の知識や経験が不足していたり、営業担当者が過度な期待を抱かせてしまったりすることで、結果的に顧客に損害を与えてしまう場合もあるのです。

そこで、この記事では、悪意の有無に関わらず、結果として顧客に被害を及ぼす「悪質なSEO業者」の特徴や手口、そして詐欺に遭わないための選び方について詳しく解説します。

本記事を通して、悪質なSEO業者を見抜くための知識を身につけ、安心してSEO対策を任せられるパートナーを見つけましょう。

この記事でわかること
  • 「悪質なSEO業者」が発生するパターン
  • まずSEO業者についての前提を理解する
  • 良質なSEO業者を見抜くための対策
検索順位の海賊

検索順位の海賊SEO外部委託チームです。
「広告を使わずにマンパワーで売上をあげる」をモットーにSEO集客を中心に事業会社様の支援を行っております。

検索順位の海賊をフォローする
  1. 「悪質なSEO業者」が発生する要因
    1. 要因①|企業自体の経営方針が悪質な詐欺野郎(ガチクソ)
    2. 要因②|運用担当者自体の能力値が低いパターン(がんばれ)
    3. 要因③|営業担当者が期待値を上げすぎているパターン(適当なこと言うな)
  2. 悪質なSEO業者 or 担当者の特徴
    1. 特徴①|検索エンジンへの知識が浅い
    2. 特徴②|ソフトスキルが不足している
    3. 特徴③|クライアントを舐めているorやる気がない
    4. 特徴④|断定的な発言をする
    5. 特徴⑤|営業の押しが半端ない
    6. 特徴⑥|ブラックハットSEOを勧めてくる
  3. まずSEO業者についての前提を理解する
    1. 前提①|常に担当者は複数案件を抱えている
    2. 前提②|営業担当者と運用担当者は別になっている(特に大手)
    3. 前提③|SEOは属人的で「担当者ガチャ」という性質がある
    4. 前提④|予算が小さいほど冷遇されがち(特に大手)
  4. 【発注前】悪質なSEO業者を見抜くための対策
    1. ポイント①|複数業者の相見積もりを取る
    2. ポイント②|ある程度SEO対策の知識を身につけてから発注する
    3. ポイント③|SEO業者に発注する理由を明確にする
  5. 【商談中】悪質なSEO業者を見抜くための対策
    1. ポイント①|不明点があれば必ず質問する
    2. ポイント②|見積書をしっかり読み込む
    3. ポイント③|安易な約束に注意する
  6. 【受注後】悪質なSEO業者を見抜くための対策
    1. ポイント①|発注後に業者と密なコミュニケーションを取る
    2. ポイント②|業者に丸投げして放置しない
    3. ポイント③|自身も自分ごととして数値を見る
  7. まとめ:普通のSEO担当者はみんな頑張って順位上げようとしてる(スキルあるかどうかは置いておいて)

「悪質なSEO業者」が発生する要因

悪質なSEO業者は、なぜ生まれてしまうのでしょうか? その背景には、SEO業界特有の事情や、企業体質、担当者個人の問題など、様々な要因が考えられます。

ここでは、悪質なSEO業者が発生する3つのパターンを解説します。 これらのパターンを理解することで、悪質な業者を見抜く目を養い、安心してSEO対策を任せられるパートナーを見つけられるでしょう。

この記事でわかること
  • パターン①|企業自体の経営方針が悪質なパターン
  • パターン②|運用担当者自体の能力値が低いパターン
  • パターン③|営業担当者が期待値を上げすぎているパターン

要因①|企業自体の経営方針が悪質な詐欺野郎(ガチクソ)

企業の経営方針が「悪質」なパターンが一つです。正直、このパターンの企業に発注する場合は、ある程度名の知れたところに発注すればこのようなことは起きにくいです。これは、本当にくそです。知識の差を利用している詐欺師も同然です。

こうした業者は、短期的な利益を最優先し、顧客のWebサイトの長期的な成長を考慮しません。顧客を「カモ」としか見ておらず、自社の利益のみを追求しているケースが多く見られます。

SEO対策の知識や経験が浅いスタッフを低賃金で雇い、質の低いサービスを提供することで、コストを削減し、利益を最大化しようとする傾向があります。顧客のWebサイトを長期的に成長させるという視点が欠如しているため、一時的に検索順位が上がったとしても、その後順位が下落したり、Googleからのペナルティを受けたりするリスクが高まります。

要因②|運用担当者自体の能力値が低いパターン(がんばれ)

SEO対策は専門的な知識と経験が必要ですが、担当者のスキル不足が原因で、効果的な施策が実施できない場合があります。これは、大手企業でも駆け出しのフリーランスでも起こり得ることです。

特に大手企業では、新卒社員の育成の一環として、経験の浅い担当者にSEO対策を任せるケースがあります。このような場合、たとえ名の知れた大手企業であっても、期待した成果が出ない可能性があります。一方、これから成長中の勢いのある中小企業では、新卒文化がない分、経験豊富な担当者が対応する可能性が高く、このようなリスクは比較的低いと言えるでしょう。

結果として、名の知れた企業に依頼したにも関わらず、低品質なコンテンツが量産されたり、間違ったSEO対策が施されたりすることで、Webサイトの評価が下がるという本末転倒な事態も起こり得ます。

要因③|営業担当者が期待値を上げすぎているパターン(適当なこと言うな)

SEO対策の効果を過大にアピールし、顧客の期待値を不必要に上げてしまう営業担当者もいます。営業担当者には目標数値が課されているため、SEO施策を必要としない企業に対しても、あの手この手で契約を迫ることがあります。

このような業者は、契約獲得を最優先し、顧客のWebサイトの状況やニーズを深く理解しようとはしません。そのため、契約後に期待した効果が得られなかったり、サポートが不十分だったりするケースも少なくありません。

さらに、契約後には担当者が変更され、対応が悪くなることもあります。中には、SEO対策の知識が乏しいにも関わらず、専門家のように振る舞って一時的な対応をする担当者もいるため、注意が必要です。

このようなリスクは、通常のSEO会社に発注した場合でも起こり得るため、業者選びの際には慎重に見極める必要があります。

悪質なSEO業者 or 担当者の特徴

SEO対策はWebサイトの集客に欠かせない施策ですが、残念ながら悪質なSEO業者も存在します。 ここでは、悪質なSEO業者の特徴を6つ解説し、被害に遭わないための注意点をご紹介します。

この記事でわかること
  • 特徴①|検索エンジンへの知識が浅い
  • 特徴②|ソフトスキルが不足している
  • 特徴③|クライアントを舐めているorやる気がない
  • 特徴⑤|営業の押しが半端ない
  • 特徴⑥|ブラックハットSEOを勧めてくる

特徴①|検索エンジンへの知識が浅い

悪質なSEO業者は、検索エンジンのアルゴリズムや最新トレンドに対する知識が乏しい場合があります。そのため、効果のない古い手法を提案したり、誤った情報に基づいた施策を実行したりする可能性があります。

例えば、Googleのガイドラインに違反するようなリンク施策やキーワードの詰め込みを提案する、最新のアルゴリズムアップデートに対応していないなど、知識不足が露呈する場面が見られます。具体的な施策内容を質問しても、曖昧な回答しか返ってこない場合は注意が必要です。

特徴②|ソフトスキルが不足している

SEO対策は、Webサイトの分析や改善提案など、顧客とのコミュニケーションが重要です。しかし、悪質な業者は、報告が遅れたり、質問への回答が曖昧だったり、顧客対応が不誠実な場合があります。

また、専門用語を多用して顧客を煙に巻くような説明をする業者も注意が必要です。SEO対策は長期的な取り組みであるため、信頼関係を築ける業者を選ぶことが重要です。

特徴③|クライアントを舐めているorやる気がない

悪質な業者は、顧客のWebサイトの状況や目標を真剣に考えず、テンプレート化した施策を提案したり、成果が出なくても改善しようとしない場合があります。また、連絡が遅かったり、ミーティングの約束を守らなかったりするなど、顧客を軽視する態度が見られることもあります。

このような業者は、顧客のビジネスを理解しようとする姿勢が見られず、自社の利益のみを追求している可能性があります。

特徴④|断定的な発言をする

「必ず1位表示」「確実にアクセスアップ」など、断定的な発言をする業者は要注意です。SEO対策は、様々な要因が複雑に絡み合うため、結果を保証することはできません。

確実な成果を約束する業者は、過剰な期待を持たせて契約に誘導しようとしている可能性があります。

特徴⑤|営業の押しが半端ない

悪質な業者は、強引な営業トークで契約を迫ることがあります。「今契約しないと損をする」「他社よりも圧倒的に安い」など、感情に訴えかける言葉で焦らせ、冷静な判断を妨げることがあります。

契約を急かす業者には注意し、複数の業者を比較検討し、慎重に判断することが大切です。

特徴⑥|ブラックハットSEOを勧めてくる

ブラックハットSEOとは、検索エンジンのガイドラインに違反する不正な手法です。一時的に検索順位が上がるかもしれませんが、すぐにペナルティを受け、順位が大幅に下落するリスクがあります。長期的な視点でWebサイトの成長を考えない悪質な業者は、ブラックハットSEOを平気で勧めてくることがあります。

例えば、質の低い被リンクを大量に設置したり、コンテンツを自動生成したりするなど、検索エンジンを欺くような手法を提案する業者は避けましょう。

まずSEO業者についての前提を理解する

SEO業者を選ぶ前に、SEO業界の特性や業者内部の体制について理解しておくことが大切です。これらの前提知識を持つことで、業者とのコミュニケーションがスムーズになり、ミスマッチを防ぎ、より良い関係を築くことができます。

この記事でわかること
  • 前提①|常に担当者は複数案件を抱えている
  • 前提②|営業担当者と運用担当者は別になっている(特に大手)
  • 前提③|SEOは属人的で「担当者ガチャ」という性質がある
  • 前提④|予算が小さいほど冷遇されがち(特に大手)

これらの前提を踏まえた上で、SEO業者を選ぶ際には、担当者のスキルや経験、実績などを確認し、信頼できる業者に発注することが大事です。

前提①|常に担当者は複数案件を抱えている

SEO業者は、通常、複数の顧客のWebサイトを同時に担当しています。そのため、担当者一人ひとりが常に複数の案件を抱えていることを理解しておきましょう。担当者によっては、数十のWebサイトを担当している場合もあります(私が知る限り月90記事とか生み出している化け物もいます)。

これは、SEO対策が継続的な作業であり、多くのWebサイトを管理することで効率化を図っているためです。しかし、同時に、担当者一人あたりにかけられる時間が限られているということも意味します。それゆえに、返信が遅くなったり施策の進捗が遅れてしまうこともあります。

そのため、外注だからと丸投げにするのではなく、こちらからも積極的にコミュニケーションを図りしっかり手綱を引く意識を持つようがあります。

前提②|営業担当者と運用担当者は別になっている(特に大手)

特に大手SEO業者では、営業担当者と運用担当者が分業体制になっていることが一般的です。営業担当者は、主に新規顧客の獲得や契約に関わる業務を担当し、運用担当者は、実際のSEO対策の企画・実行・分析を担当します。

これは、それぞれの専門性を活かし、効率的に業務を進めるための体制です。しかし、同時に、契約前に営業担当者から聞いた話と、契約後の運用担当者の対応にギャップを感じることもあるかもしれません。例えば、営業担当者は契約獲得のために、SEO対策の効果を過大にアピールしてしまうケースもあります。

契約前に、運用担当者と直接話をする機会を設けるなど、疑問や不安を解消しておくことが大切です。また、契約後も定期的に運用担当者とコミュニケーションを取り、進捗状況や課題などを共有することで、より効果的なSEO対策を進めることができます。

前提③|SEOは属人的で「担当者ガチャ」という性質がある

SEO対策は、検索エンジンのアルゴリズムの変化や競合サイトの状況に応じて、常に柔軟に対応していく必要があります。そのため、担当者の知識、経験、スキルによって成果が大きく左右されます。同じ業者であっても、担当者によって提案内容や結果が異なることがあります。これは、SEO業界で「担当者ガチャ」と呼ばれる現象です。

SEO対策は、明確な答えや正解がないため、担当者の経験や知識、センスが重要になります。そのため、担当者の変更があった場合、引き継ぎがスムーズに行われず、SEO対策の効果が一時的に低下することもあります。

契約前に担当者のスキルや経験、実績などを確認し、信頼できる業者を選ぶことが重要です。また、定期的なレポートやミーティングを通じて、担当者とのコミュニケーションを密にすることも大切です。担当者の変更があった場合は、事前に通知してもらい、引き継ぎをスムーズに行うように依頼しましょう。

前提④|予算が小さいほど冷遇されがち(特に大手)

SEO対策の費用は、Webサイトの規模や競合状況、目標とするキーワードなどによって大きく異なりますが、一般的には月額数万円から数十万円程度が相場です。しかし、予算が小さいからといって、必ずしも質の低いサービスを提供されるわけではありません。

ただし、大手SEO業者の中には、予算が小さい案件を軽視する傾向があることも事実です。これは、大手企業は多くの案件を抱えており、限られたリソースを効率的に活用するために、優先順位をつけて対応せざるを得ないためです。予算が小さい案件は、どうしても優先順位が低くなってしまい、十分なサポートを受けられない可能性があります。

予算が小さい場合は、大手企業よりも中小企業や個人事業主のSEO業者を選ぶ方が、親身になって対応してくれる可能性が高いです。また、予算内でできる範囲のSEO対策を提案してく

【発注前】悪質なSEO業者を見抜くための対策

SEO対策を外部に依頼する際、悪質な業者に引っかからないためには、事前の準備が肝心です。契約を結ぶ前に、しっかりとSEO業者を見極める必要があります。

しかし、SEO業界は専門用語が多く、不透明な部分も多いため、どこを見て判断すれば良いのか迷ってしまう方もいるでしょう。

そこで、ここでは【発注前】に確認すべきポイントを3つご紹介します。これらのポイントを押さえることで、悪質なSEO業者に騙されるリスクを減らし、安心して依頼できるパートナーを見つけられます。

この記事でわかること
  • ポイント①|複数業者の相見積もりを取る
  • ポイント②|ある程度SEO対策の知識を身につけてから発注する
  • ポイント③|SEO業者に発注する理由を明確にする

ポイント①|複数業者の相見積もりを取る

複数のSEO業者から見積もりを取り、比較検討することが大切です。料金だけでなく、提案内容や実績、サポート体制などを比較することで、自社のニーズに合った業者を見つけることができます。

相見積もりを取ることで、各業者の強みや弱みを把握し、より客観的に判断することができます。また、相見積もりによって、価格交渉がしやすくなるというメリットもあります。

ポイント②|ある程度SEO対策の知識を身につけてから発注する

SEO対策の基本的な知識を身につけておくことで、業者の提案内容を理解しやすくなり、適切な判断ができます。また、知識があることで、業者とのコミュニケーションもスムーズに進みます。

SEOに関する書籍やウェブサイト、セミナーなどを活用して、基礎知識を習得しましょう。例えば、SEOの基礎用語(キーワード、被リンク、コンテンツSEOなど)やGoogleのガイドライン、主要なSEO対策の手法などを理解しておくことが重要です。

ポイント③|SEO業者に発注する理由を明確にする

なぜSEO対策を業者に依頼するのか、目的を明確にしておきましょう。Webサイトのアクセス数を増やしたいのか、特定のキーワードで上位表示させたいのか、目的によって適切なSEO対策は異なります。

目的を明確にすることで、業者に具体的な要望を伝えやすくなり、効果的な提案を受けることができます。また、目標とする数値や達成期間などを具体的に設定しておくことも重要です。これにより、業者との認識のズレを防ぎ、効果的なSEO対策を進めることができます。

【商談中】悪質なSEO業者を見抜くための対策

SEO業者との商談は、契約を結ぶ前の最終確認の場です。ここでは、相手の話を鵜呑みにするのではなく、疑問点や不明点を解消し、本当に信頼できる業者かどうかを見極める必要があります。

しかし、専門的な知識や経験がないと、何を質問すれば良いのか、どのような点に注意すれば良いのか分からない方も多いのではないでしょうか。

そこで、ここでは【商談中】に確認すべき3つのポイントをご紹介します。これらのポイントを押さえることで、悪質なSEO業者を見抜き、安心して契約を結ぶことができます。

【商談中】良質なSEO業者を見抜くための対策
  • ポイント①|不明点があれば必ず質問する
  • ポイント②|見積書をしっかり読み込む
  • ポイント③|安易な約束に注意する

商談中で、「やばいかも…」と思ったら契約をしないようにしましょう。

ポイント①|不明点があれば必ず質問する

SEO対策に関する疑問や不安な点があれば、遠慮せずに質問しましょう。専門用語を分かりやすく説明してくれるか、質問に対して丁寧に答えてくれるかなど、担当者の対応も重要な判断材料になります。

また、過去の事例や実績について具体的に質問し、その内容を詳しく説明できるかどうかも確認しましょう。実績が自社と類似している場合は、より参考になります。

ポイント②|見積書をしっかり読み込む

見積書には、どのようなSEO対策を行うのか、費用はいくらか、契約期間はどれくらいかなどが記載されています。不明な点や疑問点があれば、必ず確認しましょう。

特に、初期費用や月額費用だけでなく、オプション費用や成果報酬の有無、解約手数料なども確認することが重要です。また、契約期間が長すぎる場合は注意が必要です。長期契約に縛られると、途中で解約したくなった場合に高額な違約金を請求される可能性があります。

ポイント③|安易な約束に注意する

「必ず順位を上げる」「短期間で効果が出る」など、安易な約束をする業者には注意が必要です。SEO対策は、様々な要因が絡み合い、必ずしも成果を保証できるものではありません。なので、断定的なことを言う担当者は、SEOのことをこれっぽちも理解していません。

実績や根拠に基づいた具体的な説明を求めましょう。また、検索エンジンのアルゴリズムは常に変化しているため、「絶対」や「保証」といった言葉を使う業者には注意が必要です。具体的な数値目標を提示する場合は、その根拠や達成するための具体的な施策内容を確認しましょう。

【受注後】悪質なSEO業者を見抜くための対策

SEO業者に発注する理由は、自社事業の利益を最大化するためです。そのために、受注後も担当者と密な連絡を取り合うようにしましょう。その中で、SEOへの能力やモチベーションなどに違和感を感じたら、すぐに業者を入れ替えるようにしましょう。

場合によっては、SEOにとってもマイナスになっている可能性もあります。そこで、ここでは受注後の施策が開始した後に良質なSEO業者かどうかを見抜く方法をお伝えします。

【商談中】良質なSEO業者を見抜くための対策
  • ポイント①|発注後に業者と密なコミュニケーションを取る
  • ポイント②|業者に丸投げして放置しない
  • ポイント③|定期的に効果測定を行い、改善策を検討する

発注後に、悪質とまではいかず

ポイント①|発注後に業者と密なコミュニケーションを取る

先にも述べましたが、多くのSEO担当者は複数案件をこなしている状況です。そのため、返信が遅くなったり遅延する可能性があります(優秀なコンサルタントでも起きうることです)。これを、しっかりコミュニケーションを取らずに進めると、進捗が遅れてしまうリスクもあります。

そのため、定期的にテキストベースでも良いので進捗を確認したり、場合によっては定例ミーティングの場を設けさせるようにしましょう。コツとして、いかに業者の脳みその中に自分という人間を刷り込ませるかが重要です。あ

ポイント②|業者に丸投げして放置しない

SEO対策は、業者に丸投げするのではなく、自社も積極的に関与することが重要です。しっかり業者の進捗を追いどうなっているのかを把握しておきましょう。そうすることで、業者側にもプレッシャーがかかってしっかり施策を進めてくれます。

ただ、あまりにも施策内容やSEOのやり方にまで口を出しすぎて、成功角度が下がってしまうリスクもあるので、しっかり信頼できる業者に頼みましょう。信頼できないならすぐに契約を切った方が良いです。

どちらにせよ、適度に業者との連携を密にすることで、より効果的なSEO対策を実現できます。また、自社がSEO対策の知識を深めることで、業者の提案内容を理解しやすくなり、より良い判断ができるようになります。

ポイント③|自身も自分ごととして数値を見る

よくSEO業者に発注して、自身は数値のことを見ない人がいます。もし、SEO業者が悪質な場合、知らぬまに数値が落ちているなんてこともあるかも知れません。

また、目標達成状況に応じて、新たなSEO対策の目標を設定することも重要です。効果測定と改善を繰り返すことで、より効果的なSEO対策を継続することができます。

まとめ:普通のSEO担当者はみんな頑張って順位上げようとしてる(スキルあるかどうかは置いておいて)

SEO対策はWebサイトの集客に欠かせない施策ですが、残念ながら悪質なSEO業者も存在します。この記事では、悪質なSEO業者の特徴を6つ解説し、被害に遭わないための注意点をご紹介しました。

検索エンジンへの知識不足、コミュニケーション不足、顧客への不誠実な態度、断定的な発言、強引な営業、ブラックハットSEOの推奨など、悪質な業者は様々な特徴を持っています。

しかし、ここで強調したいのは、全てのSEO業者が悪質というわけではありません。多くのSEO担当者は、顧客のWebサイトの成長を願い、日々知識や技術を磨きながら、真摯にSEO対策に取り組んでいます。

悪質な業者に騙されないためには、今回ご紹介した特徴を参考に、複数の業者を比較検討し、信頼できるパートナーを選ぶことが大切です。

【無料】アクセスに伸び悩んだ時は我々にご相談ください。
無料相談はコチラ
【無料】アクセスに伸び悩んだ時は我々にご相談ください。
無料相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました